副鼻腔炎通院記録〜大学病院編〜【検査費など】

 

めちゃくちゃ間が空いてしまいましたが 

前回副鼻腔炎に悩まされ、病院を転々としていた経歴と、

続き、先生お手上げで紹介された大学病院編です。

 

 

初診 問診〜CT検査

紹介状を握りしめ大学病院へ。

今までの通院歴 (服薬中は快適だが切れると元どおりを何だかんだ3年以上繰り返してる)を話し、ひとまずスコープで内診。

鼻の中は問題ないですね。きれいです。とのこと。

CTとアレルギー検査を受ける。

アレルギー検査の結果は次回へ。

 

CTが終わり診察へ。

初CTでしたが、撮影結果は

案の定右側だけ膿が溜まっているとのこと。。

そしてなんか中心がちょっと白い。

 

 医師曰く、片側の場合多分カビ(服鼻腔真菌)だけど腫瘍の可能性もある。おそらく年齢的にほぼ有り得ないと思うけれど、それを否定するためにもMRIを撮ってもらいたい。

とのこと。(私は20代なので、もっと年配の方の確率が高いみたいです)

私も不安を消したいしMRI撮って見たかったので了承し、次回へ。

 

因みにこの時点で手術も希望があればすぐに予約も可能(早くて2、3ヶ月後)との提案でしたが、最終手段にしたいので投薬で様子を見ることを希望。

とりあえず3ヵ月程は薬で経過観察ということに。 

 

 

 

今回は

MRI検査    4950円

アレルギー検査 7545円

 

その他含めて合計は13000円ほど。

 

初診は検査も多く、待ち時間もあり3時間ほどはかかりました。結構疲れる。 

 

MRI検査

この日はMRI検査のみ。診察はありません。

MRIにドキドキです。

待合室には、ただひたすらMRIの仕組みや注意点のビデオが流れていました。

令和だというのにおそらく90年代と思われる出演者のみなさんでした(笑)

 

下着パンツ1枚+検査着のまま暫く待ち続けるのが地味に苦痛でした。ちょっと寒いしソワソワするし。

やっと順番が来た〜!

 

検査技師の方からの注意は下記2点

・寝ないでね(寝ている間に動いてしまうと正確な写真が撮れないため。)

・口を動かさないでね(同じく動くと正確な写真が撮れないため。)

 

2001年宇宙の旅を彷彿させる検査機へ乗り込む。(この時点でテンション上がる)

経験者からMRIはうるさいよと聞いていたので、どんなもんかと思っていたけど

 

まあうるさいけど、そんなでもない

 

隣の家の外壁工事いつ終わんのかな?

屋台の発電機ってうるさいよね???

 

そんな感じのレベルでした(笑)

 

再診

 

再診その1

今回はMRI、血液の結果と経過観察。

MRI、血液検査の結果は異常なしとのこと。アレルギーや花粉などもなかった。

 

とりあえず3ヶ月目安で服薬なので2ヶ月目の処方をされる。

初診時に処方された点鼻薬が余っているのと、体感的に効果が感じられなかったため処方は無しにしてもらう。

 

このときに医師から言われたことは

・真菌の場合薬が効かないことが多いから手術が有力

・真菌の場合骨に侵略して全身にいく場合もある。目の圧迫感とか痛みがあったら危険だけど、その可能性のあるカビか否かは手術で取って検査してみないとわからない。

・手術の場合顔面に傷はつかない。鼻の中だけだから安心して(そういう問題じゃないw

 手術こわいw)

といった感じでした。

 

 

再診その2

1ヶ月後再診。 (服薬2ヶ月目)

問診のみで、変わりないですか?とか。

 手術希望の有無を聞かれ、まだ決断できなかったので服薬を続ける。

 

再診その3

で、さらに1ヶ月後(3ヶ月服薬後)

 確かCT撮影して、結果は初診時と何も変わりなく右側だけ膿が溜まっている状態。

それでもチキンな私は何か他に方法はあるんじゃないかという思いと、最終手段にしたかったので手術を決断できず。。。

 

・鼻うがいで治る人も稀にいる

・けれど真菌はコロッとしてることが多いから手術が有力手段

・手術は鼻の掃除と換気だから!!!強制できないけどおすすめです!!!!

 

とめちゃくちゃ念を押され、ひとまず経過観察することに。

服薬はやめてとりあえず半年後に診察の予約を取り帰宅・・・

 

 

その後の生活あれこれ

それからはとにかく情報収集の日々。

手術体験ブログを読みあさったり、いろんな病院のサイトを見たり論文や本をよんだり。

民間療法とかお茶とかとにかく試せるものは手当たりしだい試しました(笑)

記事はこちらから

depart-n.hatenablog.com

 

その様子はまた次回に。

読んでくださってありがとうございました!!

『リボン/BUMP OF CHICKEN』における普遍性「リボンは解けない訳じゃない、結んできたんだ」


BUMP OF CHICKEN「リボン」

 

BUMP OF CHICKENの曲は「具体的にこんなことがあったからこんな曲をつくりました。」(例えば失恋とか、○○ソング的なもの)ってものはほとんどなくて、全てがノンフィクションではあるけれど、人が生きていく中で感じる感情の切なさ、嬉しい、楽しい、悲しいそんな普遍的な感情でできている。と私は思う。

 

しかし、この『リボン』は珍しく藤原基央のメンバーに対する、BUMP OF CHICKENというバンドについて歌っていると明言している。

下記はリボンリリース時のロッキングオンインタビュー。

 

すごく恵まれた環境だと思います、ほんとに。助けてもらいながら、支えてもらいながら我々4人もなんとかここまで来れたし、俺ひとりの話で言えば、やっぱり他のメンバー3人の存在っていうのがものすごく大きい

 

(“リボン”は)は珍しく普遍性が低いというか、自分たちにしか当てはめられない、バンドメンバーたちでしか分かち合えないようなことを書いてしまっていて。このへんがお客さんにとってどう響くのかわかんなかったんですけど、書いてる時は、まあ書いたあともですけど、完全にこう歌うことが今自分には必要だった 

         引用元:rockinon.com

 

そんなメンバーのことを歌っている極めてパーソナルとも言えるこの曲だが、やっぱり

BUMP OF CHICKENのフィルターにかかると普遍性の高いものになる。

 

 

そんななかで最も私の好きな歌詞があって、

意地や恥ずかしさに負けないで 心で正面から向き合えるよ

僕らを結ぶリボンは 解けない訳じゃない結んできたんだ 

 

この部分はどんな大切な人との関係にも言えることだと感じる。

友人や恋人、家族、なんだっていいんだけど、深く付き合いがある分、良いところばかりじゃなくて、見たくない部分とか、なんで分かってもらえないんだろうって気持ちもでてくる。

 

うわべだけとか、その場の付き合いだったら、別にそこまで深く知る必要なんてないから、お互いに無難に付き合ってやり過ごしていくことができる。

 

長い付き合いだからこそ、「言わなくてもわかるよね?」的なことだったり、なんとなく照れ臭くていえなかったり向き合えなかったりすることも多い。

 

BUMPメンバーも幼馴染だからこそ、分かり合える部分もあるだろうけれど、それだけじゃないんだよな。きっと。

私の想像でしかないけれど、小さい頃から知っている分、照れ臭さや言葉にするのが、伝えるのが難しい部分もある。

だけれど、ずっと固い絆で結ばれてここまで来たんじゃなくて、何かあるたびに、その都度しっかり向き合って、結び直してここまできたんだよな。

 

 

今自分と深く付き合いのある人たちを思い浮かべてみると、やっぱり同じことが言える。

深く付き合っているからこそ、その分分かり合えなくて悔しかったり悲しかったり、楽しいだけじゃない、様々な感情がある。

でもそこで、しっかり結びなおして来たからこそ、今こうした関係があるんだなってわかる。

 

何も問題なくスムーズな関係ももちろんあるけれど、そんなことばっっかりじゃないぜ。大切な人ほど。

そんなことを私はこの曲から受け取りました。ありがとう。

 

 

 

リボン

リボン

  • provided courtesy of iTunes
リボン

リボン

  • provided courtesy of iTunes

 

生きているのにもう会えない人へ 『話がしたいよ』/BUMP OF CHICKEN

 


BUMP OF CHICKEN「話がしたいよ」

 

狂ったようにBUMP OF CHICKENの『話がしたいよ』を聴きまくる時期がある。

これ、歌詞を見ればわかるけど、バス停でバスが来るのを待つほんの僅かな時間の出来事が唄になっている。

「ああそういえばあんなこともあったな」とふと昔のことを思い出して切なくなる、誰にでもあること。

誰にでもあることだからこそ、こんなにも胸に響く。

 

忙しさの中でふと昔のことを思い出して、やるせなかったり、切なくなったりする。

生きているのにもう会えない(だろう)人との折り合いはどうつけていけばいいのだろう。

多くの人は恋人だったり、友達だったり、期間はどうであれ、深いつながりがあった人かもしれないし、

道端で親切にしてくれた名前の知らない誰かかもしれない。

幾つか明確に顔が浮かぶ人もいるだろうし、ぼんやりと気持ちだけが残る人もいるだろう。

 

こうやって心の中で大切に温めて灯りにしたり、時には涙に変わったり、様々なかたちがあるけれども、どうやったってそれを抱えながら生きていくしかないんだよな。

BUMPの音楽から私が教わったこと、勝手に理解したこと。

何度だって形を変えて伝えてくれるから、もう受け取るしかないんだ。

 

 

話がしたいよ

話がしたいよ

  • provided courtesy of iTunes

 

 

この曲はBUMP OF CHICKENの『リリィ』『サザンクロス』『トーチ』に通ずる曲だと(勝手に)思っている。

 

 

リリィ

リリィ

  • provided courtesy of iTunes
サザンクロス

サザンクロス

  • provided courtesy of iTunes
トーチ

トーチ

  • provided courtesy of iTunes

 

『リリィ』で自分の情けないところも、カッコつけたところも全て受け止めてくれた「最初で最後」と思わせてくれた人。

『サザンクロス』そんな全部を見せてくれた人に、自分は口先だけで、全てをさらけ出すことができなかった後悔、

『トーチ』あの時いえなかったことも、今なら言葉にできる、けどもう会うことはできない。

『話がしたいよ』でふとあの時のことを思い出してやるせなくなる。こんなことを思ったって叶うわけないけど、でもやっぱり伝えたい気持ちがある。

 

こういった全てを抱えていくのが「生きること」なんだよな。

 

 

 

iHerb購入品紹介

今話題の?iHerbを初めて利用してみました。

iHerbについての詳しい説明は他の方がたくさん説明してくれいるので割愛。

雑にいうと、オーガニックでロハスな製品が集っているアメリカのオンラインストアです!!!

 

注文翌日には出荷準備完了のお知らせが届き、

注文後4日後に受け取ることができました。

 

 

 

今回購入したものはこちら!

f:id:mofufff:20200618123220p:image

 

 

①トーストココナッツチップ/dang

f:id:mofufff:20200618123400j:image

中はこんな感じ

f:id:mofufff:20200618123753j:image

f:id:mofufff:20200618123757j:image

美味しい!ちょっと塩気を感じる。

塩分入ってるのかな〜と思って成分表示確認するも、英語すぎて挫折したので、気になる方は写真見てください(委ねた)

 

f:id:mofufff:20200618123452j:image

ジップがついてるので保管に便利です。

でも1度に食べちゃいそう。美味しいです。

 

 

②ココナッツオイル/Dr. Murray's

f:id:mofufff:20200620111159j:image

私はとりあえず全身や髪に塗りたくっているのですが、以前タイで購入したものがなくなってきたので購入。

今回の決め手は価格が崩壊していたからです(笑)

 

 

f:id:mofufff:20200622105609j:image

109円????これ絶対ヤバいやつ...と思ったのですが、口コミも悪くないので試しに。

 

中はこんな感じ。

f:id:mofufff:20200620111218j:image

 

肌、髪に使用して数週間経ちましたが何も問題なく、いつも通りのココナッツオイルとして使えてます。(安心)

 

先日、料理にも使ってみましたが問題なく美味しいです!めちゃくちゃお得なお買い物をしました。

 

 

③デオドラントロールカモミール&グリーンティ)/Crystal Body Deodorant

f:id:mofufff:20200620111227j:image

夏はやっぱり汗が気になります。ドラッグストアで販売しているbanとか8×4を使っていましたが、なんだかマンネリしてきたなー。

かと言ってイソップやヴェルダを使うにはまだ...笑

という葛藤の末こちらを。

 

ロールオンタイプ。

f:id:mofufff:20200620111235j:image

 

外国製品にありがちなキツイ香りではなく、ふんわりと優し目の香りです。

例えが思い浮かばず心苦しいですが、変な香りではない!!

 

 

④Thinkbaby, SPF 50+ 日焼け止めクリーム/Think

f:id:mofufff:20200620111358j:image

 

赤ちゃんにも使える、というか赤ちゃん用なのでお肌に優しい。

テクスチャはこんな感じです。 

f:id:mofufff:20200620111407j:image

f:id:mofufff:20200620111549j:image

こっくりと重みのあるタイプ(だと思う)

私は塗るとワントーンアップするようなこの感じを求めていたので期待通り。

 

香りは柑橘系の香りがします。粉末ジュースの香りですw

 

 

 最後に&URL

既にまた購入したいものがちらほらでできているので第二回も書きたいと思います。

今回の購入品URL貼っておくので、気になったものがあるかたはぜひご覧ください。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

iherb.co

 

 

 

jp.iherb.com

 

jp.iherb.com

 

jp.iherb.com

 

jp.iherb.com

 

副鼻腔炎・鼻づまりににとにかく試してほしい鼻うがい。息ができる!!!!

 

副鼻腔炎や花粉症、アレルギーで鼻づまりが辛い。。。薬は飲んでるけれど鼻づまりが気になって仕事やら勉強やら、目の前のことになんとなく集中できない。

といったお悩みの方多いのではないでしょうか。私もです!!

周りにも耳鼻科通いの人も多数。

 

〜とある耳鼻科診察の日〜

私「混んでない耳鼻科あったら紹介してください」

お世話になっている先生「混んでない耳鼻科なんて耳鼻科じゃないよーー!!」

と言われ、耳鼻科は慢性的に混んでいるしもはや国民病の鼻炎。

 

そんなみなさんにぜひ知っていただきたい、鼻うがい!。

鼻うがい後のスッキリ感はやみつきで、副鼻腔炎歴5年が経とうとしている私が、何でもっと早くやってなかったんだ。。。とめちゃくちゃ後悔しました。

最初は手間かもしれませんが、慣れてくれば無意識にできるのでオススメです!

そして何よりのスッキリ感。ぜひみなさんに味わってほしいです。

 

オススメの道具とうがいの手順をご紹介します。 

それではどうぞ。 

 

 準備するもの

私の使っている鼻うがいセットはこちら

f:id:mofufff:20200527110022j:image

 

左から時計回りに

 ・サーレS粉末(鼻洗浄剤)

・(ハナノア洗浄液)

・レンジ対応コップ

・鼻洗浄容器(ハナノア)

 

鼻洗浄容器はハナノアのもの(緑の容器)を使用しています。シャワータイプで鼻から入れて鼻から出すタイプ。

ちなみに口から出すタイプもありますが、口コミをみて「使い方が難しい」という意見が多数みられたので、シャワータイプにしてみました。

初めての方や不安がある方はこちらのシャワータイプが簡単でオススメです。

 

洗浄液は、当初はハナノア専用洗浄液を使用していました。

ですが、現在はコスパ面を考慮し、粉末のサーレSを使用しています。

重曹と食塩で生理食塩水を自作したこともありましたが、なんだかんだ手間が多くサボりがちだったのでで今はサーレSに落ち着いています。

 

オススメなのはレンジ対応のマグカップ(蓋つき)です。わたしはセリアにて購入しました。

なぜかというと、レンジで温める(ぬるま湯にする)、シェイクする、余ったものは冷蔵庫で保管するからです。

レンジでなく、お湯を使う方は容器は何でもOKです。

 

 

 

洗浄液のつくりかた 

 

サーレSの使用方法はパッケージ裏にもありますが、私流の作り方をご紹介します。

①マグカップに水を150ml入れ、レンジで20秒(500w)ほど温めます。

   ※ぬるま湯くらいの温度にします。温め過ぎたら冷めるまで放置すればOK

②サーレS粉末を入れてカップに蓋をしてシャバシャバ振る。

③完成

 

サーレ1包分が150mlなのですが、ハナノア容器2回分ほどの量になります。

(ちなみに1回分で両鼻分の量です。)

私は1日2回行うので、残った分は蓋をして冷蔵庫へ  →  使用するときはそのままレンジで温める 

といった手順で行なっています。

 

100均で販売されているドレッシングやソースを入れる容器もオススメされていましたが、移し替えをする必要なく、そのままレンジで温められるマグカップがオススメです!

 

レンジで温める必要性ですが・・・

私が試してみたところ、冷たくても痛みなどはないのですが、温かい方がより快適にうがいができる感覚がありました。

個人差があると思うので、ぜひ一度試して確認してみてください。

冷たいままでも平気だなーという方はドレッシング容器も便利だと思います!

 

 

鼻うがいの手順

それでは実際の手順です。私の中で二種類のうがい方法があるのでそれぞれご紹介します。

 

①毎日の軽めVer.

②鼻づまりが酷過ぎる時のしっかりVer.

 

毎日の軽め洗浄Ver.

 

鼻から入れて鼻から出す方法です。 

①作った洗浄液を鼻うがい容器へ移す

※蓋を閉める際に、容器を押さないよう注意してください!私は何度もやらかしてビシャッと飛び出しました。。。本当に何回もやった。

②鼻に容器を当てて軽く下を向く

③「アーー」とか「エーー」とかいいながら容器を押し鼻に洗浄液を入れていく

※声を出すことで耳に流れ込むのを防いでくれるそう。

④一定量いれると反対側の鼻から出てくるので洗い流す。

⑤鼻をやさしくかむ

⑥反対側へ

 

この方法は手軽でぱぱっと済ませることができます。奥まで洗えてる!という感覚ではないですが、すっきりします。

 

ひどい時のがっつり洗浄Ver.

こちらの方法は鼻に水を流し込み、鼻を洗います。

うがいではなく洗います。

 

本当にこれは景色が変わりました。鼻の中に水を入れてこんなことをして大丈夫か。。。と不安でしたが、一度実験したらまあすっきり。

実践するまでになかなか時間を要しましたが、藁にもすがる思いで 笑 えいや!と試したら本当に違う景色が見えますw

息が!!吸える!!!!お母さーん息が吸えたよおおおーーー!!今まで息できてなかったわーという感じです。

 

詳細は下記たまごごはんさんのブログをご覧ください。とっても詳しく書いてくださってます。

tamago-gohan.com

 

 

私はどばっと膿が出る、という感じではなく、洗浄液と一緒に洗い流されて少しずつ出てくる感覚でした。

1つ注意点をあげるとしたら、出かける前に行うのは止めましょうということです!

こちらの方法で鼻うがいをすると、忘れた頃にタラーっと鼻腔に溜まっていた水が落ちてくることが多々あります。水なのですする間もなく垂れますので 笑

 

この場を借りてたまごごはんさんに感謝を申し上げたいです。

本当にスッキリしました。ありがとうございます!!!!

 

 

この方法がちょっと怖いな、勇気が出ない。。。という方がいましたら、こちらの方法もオススメです!

tokusengai.com

 

鼻に水を入れてちょっとおじぎする感じです(雑)

効果はやっぱり半減しますが、それでもスッキリしますよー!!

 

最後に

 現在も副鼻腔炎治療中ですが、服薬しているかたでも+αで行うのが本当に本当におすすめです。

私は寝起きと寝る前の1日2回行なっています。様々なサイトでも1日2回が推奨されているよう。

とは言え、自分の体調や生活スタイルに合わせて自分に合った方法や回数がみつかるのが一番です。逆にストレスにならないように。

 

本当にすっきりすので、試したことがない方はぜひ一度お試しください!

 

商品紹介 

初心者にもおすすめのシャワータイプ。

 

こちらは洗浄液のみ。サーレSよりもミント感が強く感じられ爽快です!何より作る手間がないのが嬉しい。

 

サーレS。ハナノアよりもミント感は穏やか。作る手間はありますがコスパ抜群でおすすめ◎
もう何度もリピートしてます。

 

サイナスリンスもおすすめ。ハナノアは50mlに比べ、サイナスリンスは240mlなので、とにかくジャバジャバ洗ってスッキリしたい方、ハナノアでは物足りない方におすすめ。
私は最近はサイナスリンス愛用中。

 

サイナスリンス

サイナスリンス

  • サイナスリンス(Sinus Rinse)
Amazon
 

【都内一人暮らし】無職になって1年経つので生活を振り返る【生活費】

 

私は2019年の4月末に退職し、2020年5月現在まで無職です(唐突) 

正確に言うと2019年2月から休職していたので、働いていない期間はとうに1年を超えていました。。。

 

職場の人間関係や環境でメンタルを崩し、休職し退職しました。(詳細はまた別の機会に書きたいと思います。)

一区切りつき、そろそろ働くか〜。と思っていた矢先のコロナタイミング。

あともう暫くは無職期間が続きそうです。

 

さて、皆さん気になるのが無職期間のお金の問題でしょう。

 東京で一人暮らしをしている私が、どうやって生き延びてきたか振り返りたいと思います。

 

f:id:mofufff:20200508224028j:plain


 

結論として3つの給付金制度を利用していました。

傷病手当金

②失業保険

職業訓練受講給付金(求職者支援制度)

 

 

それではどうぞ!

 

傷病手当金

これは職場で加入していた健康保険の制度

病気や怪我など、仕事以外の理由によって働けなくなった場合に支給されます。

業務中の場合は労災を!(私が働けなくなったのは仕事によるストレスだがな)

 

傷病手当金を受けるには条件があり

①仕事以外の理由で働くことが困難である。

②連続して3日以上休んでいる。

③休んでいる期間会社から給料が支払われていない。

 

上記を満たしている必要があります。

金額としてはおおよそ、それまでの給料平均の2/3程です。額面としては少ないかもしれませんが、個人的には「こんなに貰えるんだ、ありがてえ!!!!」という感じでした。

 

体調も悪く、先のことも考えられない中、お金の心配をしなくてもいいという事が精神的にも楽で、治療に専念することができました。

不安が1つでも、僅かでも減るのは本当にありがたいことです。

 

 

この傷病手当金は下記条件を満たせば退職後も最長1年6ヶ月受け取ることが可能です。

①退職までに1年以上健康保険に加入している。

②退職前日までに連続して3日以上休んでいる。

③退職後に失業給付を受けていない。

 

 

私は休職中〜退職後まで計5ヶ月ほどお世話になりました。

また、ちょうど1年ぴったりで退職したため、上記の条件を満たし退職後も手当を受けることができました。

ちらっと聞いた話ですが、在籍期間が1年未満である場合、会社によっては退職期間を多少融通してくれる場合もあるそうです。

グレーゾーンになりそうな部分ですが、余力があれば会社にも掛け合ってみるのもいいと思います。

 

 

ちなみに傷病手当金を受けている在職中の期間は、健康保険料その他税金類はマイナスになっていたので会社口座に振り込みをしていました。。。

 

 

失業者保険

こちらは皆さんお馴染みの制度だと思います。

額面としては給料平均の1/2程で、3ヶ月の支給期間でした。

 

給付日数は

・被保険者であった期間

・離職理由 (自己都合 or 会社都合)

 

を考慮の上決定されます。

 

ちなみに私のスペックご参考ください。

被保険期間:13ヶ月

離職理由:自己都合

 ちなみに2月に休職したのですが、4月に戻れないなら一旦辞めて?と言われたので辞めた・・・

(これって会社都合にならない???????)

 

 

ここまでで休職後8ヶ月、退職後6ヶ月経過です。

 

 

職業訓練受講給付金(求職者支援制度)

 

 最後はこちらの制度にお世話になりました。

ざっくり言うと、

 

ハローワークが開催している

職業訓練に通うと月10万円支給される制度です。(雑)

 

 

 

詳しく説明すると、職業訓練(ハロートレーニング)をご存知でしょうか。

 

厳密に言うと、職業訓練には下記2つの区分があります。

雇用保険受給者対象の「公共職業訓練

雇用保険が受給できない人の為の「求職者支援訓練」 

 

そのうち、給付金が受けられるのは②の「求職者支援訓練」です。

 

 

 

給付を受けるには幾つか条件があるのですが、代表的な3つを取り上げてみると...

①訓練中の収入が月8万円以下

②総資産が300万円以下

③訓練全てに出席していること

が挙げられます。 

 

①訓練中の収入が月8万円以下 について 

給付を受けながら訓練受講中にアルバイト等で収入を得ることもできます。

しかし、8万円を超えてしまうと給付金がもらえなくなってしまいます。

給付の10万円+8万円以下が生活の最低限レベルということでしょうかね・・・

 

②総資産が300万円以下 

読んで字のごとくです。貯金額ですね。(私の貯金額バレた)

 

③訓練全てに出席していること

 訓練には基本的に全出席が求められます。仕事と同じだよって立ち位置です。

ですが、止むを得ない理由があれば欠席が認められます。

 

止むを得ない理由とは、病気や怪我で通院したこと。欠席の証明として、病院でもらう領収書とお薬の明細書を後日ハローワークに提出できればOKです。

私は前の記事で書いた副鼻腔炎で何度か通院して欠席していました。

 

 

 

 さいごに 言いたかったこと

言いたかったのは、仕事辞めても意外と生きれるよ。貰えるお金は貰っておこう、ということです。(納められるときが来たら納税しよう)

 

特に一人暮らしだと尚更、生活費のことも気になってしまう。

でも、生活費の心配をできるのも生きているからこそです(極端)

長いであろう人生のある期間、お休みしたっていい。今はそんな風に思えます。

きっと仕事で疲れてしまうのも、頑張り屋で、自分に厳しいからだと思います。自分もそうだった。

 

そして本当にみなさんに感謝しています。おかげで私は生きれた!!!!

とにかく辞めたいけど、次の場所みつけるのもしんどい。。。って程の人は、なるべく早くやめて、職業訓練に通いながらもう一度見つめ直すのもいいと思います。

 

外野がうるさいかもしれませんが、自分の人生を生きましょう!!

 

 

 

 

 

 

【自分に合う病院は?】心療内科の選び方【診察の流れ】

f:id:mofufff:20200414175446j:plain

 

私はメンタルを崩し退職したのですが、在職中、休職中〜退職後に心療内科2ヶ所に通院しました。

(他、電話予約で断られた所1件、予約取れず諦めた所が1件あります。)

 

それをふまえて心療内科の選び方、

診察の流れをご紹介したいと思います。

 

 

なんだか体調が悪い、心療内科で診てもらいたいけれどどんなことをするのか

不安でなかなか足を踏み出せない…

そんな方へ少しでも参考になれば幸いです。

 

 

 

 

選ぶポイント

結論から言うと、選ぶポイントは

  • 家からの距離、アクセスの良さ
  • 診療可能時間
  • ホームページの充実度

 

になると思います。

 

1.  家からの距離、アクセスの良さ

通院が始まったら、

多いと毎週、少なくとも隔週は通うことになる可能性が高いです。

 

学校、職場や自宅、自分の行動範囲の中で負担にならない場所を選びましょう。

普段いかない場所やアクセスの悪い場所だとそれだけで消耗します。

 

 

2.  診療可能時間

特に在職中の人は通院可能な時間や曜日が限られていると思うので、

夜間診療、土曜診察しているかどうかが重要。

 

 

3.  ホームページの充実度

 

 これはちょっと言葉にするのが難しいのですが、

サイトを見ているとあぁなんかここ良さそう、自分に合いそう。

ってものが見つかったりします。

 

その他には診察料金の目安が書かれていたり、病気についての内容が詳しかったり、その病院の得意分野があったり...と様々です。

自分なりのポイントを探してみてください。

 

 

 

 

実際に通院した病院について

 

ちなみに私が通院したのは

  1. 割と大規模で何院か展開している心療内科。(検索かけるとトップにでるようなところ)
  2. 個人開業医。医師1人+医療事務さんのみ。

 

の2つの医院です。

 

まずは、1つ目の大規模医院について

 

私がここを選んだ理由は予約がすぐ取れるから、ネットで予約できるから。でした。

 

予約を取ろうと思ったら、次に空いてるのは来週ならまだしも、

1ヶ月後ですね。なんてこともなきにしもあらず。

私はこれで1箇所諦めました...

 

死にそうな中せっかく行く決断したのに、すぐに診てもらえないなんて死ぬ...

って感じですが割とあります。こんなこと。この時点で折れる。

それと、体調悪い時に電話するのって結構負担になります。

 

 

この心療内科はネットで日にち、時間を選べたので助かった。

おそらく当日に思い立って予約して向かったと思います。

 

初めての心療内科だったので、緊張したのを覚えています。

雑居ビルの上の方にあって、広い待合室には空席を探すのがやっとなほど人がたくさんいた。

母親と手を繋いだ小学校低学年くらいの子や、赤ちゃんを連れたお母さん、スーツを着たサラリーマンなど様々だった。

こんなに多くの人が通院してるんだと思いました。

 

 

この医院での初診は

・問診票記入

・血液検査

・心理テスト

・医師の診察

でした。

 

まず問診票を書く。家族構成とか最終学歴なんかも記入する箇所があった。

次に血液検査。

血液検査は、甲状腺の病気とうつの症状が似ていることから、数値を見るためにされるらしい。

 

その後「はい・いいえ」で答えるような質問がいくつかと、白紙に木の絵を描いてください(バウムテスト)というもの。

 

それが終わったら医師の診察。

今の症状とか困ってることを話す。

医師1人と記録するようなアシスタント?1人の2対1でした。

割と大人数医師がいる病院だったので、部屋が狭くて圧迫感があったのを覚えています。

窓から陽が差し込んでくるのが救い。

 

診察後に簡単なアンケートがありました。

この時に医師が合いそうになかったら変えてもらえる。

検査なども割とあったので計1時間ほどはかかったと思います。

 

その後何度か通ったけど、

 

大型病院のメリット

・医師が合わなかったら変えてもらえる。

 

大型医院のデメリット

・待合室に人が多くて消耗する。

 

という感じでした。

 

 

2ヶ所目の小規模医院について

 

こちらは休職にあたりお世話になった心療内科です。

1人の医師が診察を行なっている病院。

 

ここを選んだ理由は同じくネット予約対応だったから、HPが充実していた(診断書の料金とか、病気に対する説明が詳しかった)。

それと、近くの映画館で観たかった映画が上映されていたからですw 

 

ネットで予約して初診。

ここでは完全予約制だったので、

前後の患者と多少会うことはあったけど、待っているのは自分1人。

 

 

問診票を記入し、診察。ネット予約の際もある程度記入したので軽く記入。

心療内科ではデフォルトなのか、ここでも家族構成や最終学歴も記入しました。

 

診察では症状や困っていること、そうなった理由等を話したり質問されたり。

絶対言いたいことはメモに書いておき、他は質問に答えるような流れで進みました。

おそらく30分ほど。

 

小規模医院のメリット

・待ち時間が少ない

・他の患者に会うことがない。

 

小規模医院のデメリット

・医師がどうしても合わなかったら終了

 

 

最初に選ぶポイントでこの3点を出しましたが、

・家からの距離、アクセスの良さ

・診療可能時間

・ホームページの充実度

 

 

実際に通院してみて

・家からの距離、アクセスの良さ

 

については、私は自宅と会社の中間程の場所にある医院へ通っていました。

決して近くはなかったのですが、休職中のいい息抜きになっていました。

なかなか外出することが億劫になってしまっていたけれど、通院と一緒に外出できることで気晴らしができていました。

ご自身の体調に合わせて、ついでに楽しみのある場所を選ぶのもありだと思います。

 

あとはなんだかんだいって、医師との相性だと思います。

まあここが行ってみなきゃわからなくて、一番不安要素でもある部分だと思うけど、

自分のことを飾らずに話すことができるか?が大切。

 

病院はお金を払ったらその分のサービスを得られるのではなく、

こちらからも(割とセンセーショナルな)情報を開示することで、問題解決が行われる場所。

自分からもどんどん話をできて、二人三脚で治療を進められる医師に出会えたら最高です。

 

 

 

最後に... まずは予約をしよう!

 

ここまでお話ししてきて、病院での流れや選ぶポイントなど

参考になれば嬉しいです。

 

そして、まずは予約をしましょう。

予約がとれなくて私は一度挫折した経験があるのでまずはここからです!

 

各々に合った場所が見つかることを祈って。